私も今、巷で話題のカーナビ、MIOのC520装着しました!!!
いままでの安物や、NOKIAの携帯にプリインストールされているようなのと違い、これは本格的なカーナビです。
この週末、ピマーイ周辺の田舎へいったのですが
その周辺のとんでもない田舎道でもバッチリ収録されておりました。
正直どの程度、っていうとこれがまたこんな道
赤土のジャングルの中の村道、みたいな道を最初ナビゲートされた時はびっくりしましたが、これがちゃんとした道につながるんですよ。
おそらく、この程度の道でも「県道」として地図にのってるんでしょうねぇ、とんでもないガタガタ道でしたが。
この道、おそらく地元住民におそわったとしても、自分が地図を持っててそれに載ってたとしても、 実際この道を走り始めた瞬間におもわず不安で元にもどってしまうような道ですが、今回はナビを信じて走ってみたところ大正解でした。
英語/タイ語の表示、音声切り替え(その他中国語、韓国語あり(音声のみ)日本語なし)、衛星補足スピード、精度(12個の衛星探知) 、交差点での交差点詳細図、オートズーム機能にすれば、スピードが速いときはおおまかな地図、 スピードが落ちれば自動的に詳細図への切り替え等々なかなかカーナビしております。
また、検索機能もなかなかよろしく、年に数度しかいかない顧客の場所を覚えるのが大変でしたが、だいたいの普通の会社なら検索でOK、 ちなみにうちの会社は支店の工場はありましたが、何故か本社は登録されておりませんでした(笑)
これでこのお値段はお安い。
ひさびさにいい買い物でした。片山兄貴、ありがとう!!
PS しかぁ〜し、難問は別のところにあった!!!
うちのうんちゃん、ナビがいくらナビゲートしてもいうことをきかない(笑)おそらく、 この画面に映ってる地図も自分が今走っている周辺だと認識できてないようす。
目的地に近づき、ナビがいくら「あと700m、300m、この周辺です」といっても、まったく我関せず(笑) 目的の建物の前を堂々といきすぎちゃうし(笑)
使い方云々よりも、まずは「ナビ」というものを教育しないとおちおち寝てられません(笑)
あと、便利機能としてはグーグルアース等で表示される「緯度・経度」の入力により、検索できること。 例えばサラブリの物欲大魔王の家に遊びに行こうとしても道を説明してもらっても難しい、 そういう時はグーグルアースで自分の家の位置を調べてもらい、その緯度経度を教えてもらって入力すればバッチリ!!!
今度から新しいお客さんには、自分の会社の位置はでたらめな地図 (そういえば昨日客から貰った地図は北が下だったのでなんぎしました)ではなく、グーグルアースで調べてもらって緯度経度で伝えていただく、 というのがいいなぁ、これってもしかしてこの検索方法がはやり、 一般的になったら名刺の住所のしたに緯度と経度をいれるのが標準になったりして、と思う今日この頃です。
でも何度もいいますが、ナビがサポートしても運転手がいうことを聞かない場合があるので注意(笑)
って、購入した噂は既に聞いてましたが(笑)
ブログUPしてくれるのを待ってました^^
タイプロのパクチーさんでもこの道はまずいですね(笑
私も通常の顧客先へは裏道も知っており、ナビに間違ってるゾ!ゴルァ!って言われても、運ちゃん同様「無視」して走ってます(爆
確かにこのナビは「買い物」でした!まだユーザーが増えそうな気配です^^
楽しいインプレ有難うございました〜
それは、、、音声案内が英語だと理解できない自分!!!
いやぁ、びっくり。自分で運転の時に表示も英語、音声も英語で走ったら何いってるかわかんねぇ(笑)音声タイ語にしたらめっちゃわかりやすい!!!ちょっと嬉しいよりも、少し悲しいパクチーでした(笑)
ちなみにここだけの話、我が家の位置は、
14°330'09.97'' と 101°04'42.00''
の位置にあります。
どこがここだけやねん!w←自分でつっこみ。w
ちょっとお尋ねしますが、タイの地図ソフトはどこに売ってるんでしょうか?
当方チェンマイ在住です。
どうでも良いですが私のiPhoneですと、「°」が文字化けしてタイ語になってます。しかしその泰語も読めないので何て書いてあるか分かりません(爆
パクチーさん
試しに音声を中国語や韓国語にしてみましたが・・・・
全く意味不明(爆 中国語は「小心!」だけ分かりましたが^^;
タイ語ですと、言われた事を暫く考える(頭の中で翻訳)しちゃううので、り理解できた時は曲がり角を通り越してましたorz
しかしこいつは、企業名や工業団地からの検索も出来るので便利ですね。半年に一度の地図うpデートは必ずやらないといけないですね^^